× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
今月29日にユーザイベントとして
オンライン大会が開催されます。 チーム戦で、各チーム毎に練習をしているようです。 ここのオンラインの持ち時間がイマイチわからず。 そして座ってると電波悪いので私は立っていないといけないのです・・・ なので、このケータイ将棋ではメール対局専門なのです。 今日試した結果は、結局時間切れ負けでした。 なかなかいい調子だったのに残念です。 女流オンライン対局(07/04/24) PR |
![]() |
![]() |
まず、早指しはお勧め出来ないかな
俺も店長もじっくり15分で指してるよ♪ 例えば、普通に駒を交換するとします これがプラス5点の点数になるとします でも、さらに7点から8点になる手は無いのか そこを貪欲に探すと意外にあるもの で、前に強い人に聞いたら強い人ってのは、そこが細かいらしい 0.1点でも自分が良くなる手 その僅かなポイントを稼ごうと細かいんだって あの飛車交換はどっちがいいのかなと思った 深く読まなかったのでわからなかったが 自分の陣に飛車の打ち込みの隙がなければ交換だね で、なぜリースが勿体ないかはお分かりでしょう 持駒に飛車がある、これだけで相手は神経を削って将棋を指さないといけないんですよね こちらも、相手が飛車が持ってるので神経を削るが その抜き差しならない展開も将棋の醍醐味 戦法を決定か 俺は相手に合わせて毎回手を変えて指してます しいて言えば、穴熊にしようかな~しないかなって考えぐらいかな 初めは、うさちゃんが強くなるためにアドバイスしてたのだが 今は、俺ならどう指すかなと考えると調子がいいのよね 最近自分の将棋を見返すことが無かったので じっくり考えられる良い材料です
【2007年04月26日 23:31】| | よえご #56ca8d60e9 [ 編集 ]
![]() うん、反応は良し
って、これが普通かw それ以外は俺個人の好みなので言わないでおく
【2007年04月26日 23:33】| | よえご #56ca8d60e9 [ 編集 ]
![]() 48手目は55歩か??
同銀なら56歩で銀逮捕なので、引くのでしょうが・・・その後がむつかし・・左金の活用でしょうね・・・上にいくか玉側によせるかは好みのような気がする。。 自滅流は棒金ねらいます。
【2007年04月27日 12:49】| | がび~ん #2abf46ee2e [ 編集 ]
![]() コメントありがとうございます。
>よえごさん 飛車交換に強い陣形だと得ですよね、一段目スカスカで飛車交換はダメすねぇ・・・良い材料とのお言葉いただきとても嬉しく思います。あまりPC開いてなかったので、反応が遅くなったのは申し訳ないですm(_ _"m)ペコリ >がびんさん 55歩にして銀引かせてから位確保がよかったかもしれませんねぇ。左金・・・バランスとるか、囲いを発展させるかすごく迷います。相手が固い守りのときは高美濃か銀冠に移行させたいんですけど、まだできてないです。動かすなら55→47と動かしてみたいと思ってます。
【2007年04月28日 11:12】| | ウサみみ #9b10e1446c [ 編集 ]
![]() 48手目に相手が銀を出てきたのは6三に銀を引くためと見た。
なので5五歩は相手の言い分を通してしまう気がして私は不満。 私は攻め好きなんで▲7八金と上がってみたい。 ▽7五歩なら力強く▲8七金▽7六歩▲同金▽7五銀▲同金 ▽同飛▲8五銀とかで薄い相手玉頭から圧迫してみたい。
【2007年05月02日 03:10】| | どけちてんちょ #986d815867 [ 編集 ]
![]() というわけで49手目7八金と上がったケチオ君だったが、
▽6五歩と仕掛けられるとどうなるのだろうという疑問が残るかもしれない。 だが、この場合は相手陣がバラバラなので▲同歩に▽同銀左なら ▲5五角と王手に出る。 ▽同銀右なら、▲8六角▽4二金▲6四角と王手に出る。 この王手は歩で受けるしかないのだ。 ▽9二玉だと同銀左の場合は▲7五歩▽同銀▲9一角成▽同玉▲8三飛成の強襲が成立。 (同銀右の場合はすぐに9一角成で同様) まあ7三歩と我慢されるとまだ難しいんだけど気分がいいのでなんとかなるだろう(オイ)
【2007年05月02日 03:32】| | どけちてんちょ #986d815867 [ 編集 ]
![]() てんちょさん、詳細なコメントありがとうございます♪
金を使って玉頭攻め!角の王手絡みの攻め、そういう読みが私にもできればいいなあと思いつつコメント読んでました。46角は位置としてもイイですよね! 将棋始めて間もない頃は(今も間もないですが…)独断の3手読みしかできず、ハズレばっかりでした。今は何通りか考えるようになりましたけども、その何通りかの読みを深く細かくなるようにしたいです。棋譜に頂いた読み、攻め筋など実戦でうまくできたとき、またアップします♪ 中盤で78にいた左金を囲い側に持っていくのも試してますよ(^O^)中飛車指しとしてはまだまだですが、バランス陣形を信じてメイン戦法にしていきます。2筋に飛車振りは居飛車、相振り共に応用利かそうとしてます。ゴタゴタなレスになってしまいました(^_^;)
【2007年05月03日 00:46】| | ウサみみ #9b11f48418 [ 編集 ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |