× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
ハンゲームにて、将棋サークルに所属しているのですが
いまのところサークルとしての活動は体験していません。 お知らせがあるかどうかチェックしたついでに対局。 点数は300近い方だったのですが・・・(私は点数0) 250点くらい点差があると対局しても点数がつかないのです Σ(=д=ノ)ノ アゥ ハンゲーム対局(07/04/21)棋譜 点数低いほうが勝ったときはつけてほしいです・・・(_ _。) PR |
![]() |
![]() |
68手目の1三角では▽3五角とぶつけてしまうのはどうでしょう。
同角なら相手の飛車が素抜けちゃうし、歩を受けるのは重いし、角交換に強い風車が良いでしょう。
【2007年04月28日 12:07】| | どけちてんちょ #9b10e1446c [ 編集 ]
![]() さらって見て思ったので感想
居飛車党なので感覚違うかも知れないが 28手目73桂馬と決めるよりも82王と入って72飛車から攻めて来る手もあったような 44手目、34の地点は銀で守ってるので、ここで歩を使うのは勿体ないかな 48手目、怖い一手21飛車から抑えこめる算段があるならいける手 68手目、さばきあいになる手だが、駒得してるのでまったりいくのもありかな 45歩同歩同銀とかね、難しいところだが 76手目22金の感覚は落ち着いてるなと思った うさちゃんは、俺のときも12香車とあがったりして 終盤で、たまに落ち着いてる手を指すよね
【2007年04月28日 12:10】| | よえご #9b10e1446c [ 編集 ]
![]() アドバイスありがとうございました。中飛車の感覚磨きに活かしたいと思います(*^^*)
>てんちょさん なるほど、35角ですか。飛車素抜きやりたかったんですけど、角動かすとこ間違えてたみたいです(;;私の心境をよくご理解されてます・・・ >よえごさん 28手目、袖飛車ってことですね。居飛車相手にも有効だと聞いたことあります。 44手目、角を追い返したい気分で指しちゃった手です。このへんが気弱なんでしょうか・・・振り飛車側から相手の飛車先の歩に挑むのはやはり危険かもしれません。 76手目は、ちょうど金銀の位置関係も悪かったので22金で修正してみました。この将棋は持ち時間10分でしたが、あまり焦らず指せたと思います。
【2007年04月28日 12:11】| | ウサみみ #9b10e1446c [ 編集 ]
![]() そう、袖飛車
何度か、あの筋に持ってかれて痛い思いをしたことがある 隙あらば攻めです! 振り飛車相手に一番困るのは、攻め筋を簡単に変えられること 居飛車だと、陣形のせいで、そんなに飛車を動かせないからね 44手目、このへんが難しくて面白いところ 持駒に歩が1枚でも、差は出るものだよ 焦点の公式です 相手の攻めの焦点を攻めるのも手ではあるが なるべく薄いほうを狙うほうが効率はいいです 76手目 終盤の1手は命取りになることが多いのだ その22金の感覚は、かなりいいかも 棋譜並べしてると、今一手守るところか!って思うときが多々ある
【2007年04月28日 12:12】| | よえご #9b10e1446c [ 編集 ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |