× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お、角交換か、振り飛車党には厄介だよね
居飛車党にはわからない悩みだがw 筋違い角、確か指したほうがやりにくくなると聞いたが アマレベルには、関係ない話か 14手目、8五歩と決めると8五桂馬の筋がなくなる って、居飛車感覚なんだけどねw 24手目5五歩と伸ばしても角の逃げ場所が豊富なので保留かな 5三銀あたりを指しとくほうが選択肢増えるかも 36手目、この歩の突きは手筋っぽいが 王がまだ外にいることと、金が邪魔で5筋に飛車が回せないので危険かも 40手目、勢いで6六歩、角あたりなので相手逃げにくく同銀だと思うが 6五銀で勝負かな でも陣形が不安定なので我慢するところか 46手目、合わせの歩、本当に歩の使い方上手くなったね 50手目、歩切れになるので、ちょっと気になるが 55桂馬の読みがあったか、う~ん、でも攻め続けられるかどうかだね 58手目6七桂成同金で8六歩かな 76手目、同金同桂成同銀で、でも5五桂馬から手を作られちゃうか 21と、中央の拠点、この二つがあるからやっぱり厳しい 歩の伸ばしすぎからカウンター、不安定な状態からの仕掛けかな 相居飛車は対振りと違って距離を取れないから位を取られると厳しいんですよね
【2007年05月28日 00:33】| | よえご #56ca8dd64f [ 編集 ]
![]() ワタシも結構悩まされましたねぇ。。でも、歩は損するけど、角を早々と手放してもらっているので、それなりの方針で指していれば、ヨエゴさんがおっしゃるとおり、筋違いやられた側が悪くならんらしいですね。。
私なら・・・どうするんだろ・・・ 32手目あたりで金矢倉に組んで、31玉型にする感じかしら・・ そこから中飛車にしたりして、5筋の位活かす感じかなぁ。。。 相手の3筋攻撃が要注意ですね。。
【2007年05月28日 12:49】| | がび~ん #2abf46ee2e [ 編集 ]
![]() 相手はすぐ角を盤上に放したので、こちらはできるだけ角を引き延ばして、相手の駒組に神経使わせようとしてました。コメント見て2筋攻めるタイミングは絶妙!と思いました。変な逃げ癖もダメですね。弱気が将棋にも出てます。角変わりだけは居飛車になっちゃいます(^_^;)筋違い打った側はやりにくいかも知れませんね~。矢倉にしてみれば良かったかもです(*^o^*)思ったよりサクサク指せて手応えありました。
【2007年05月28日 22:21】| | ウサみみ #9b11f4841e [ 編集 ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |